【肩こり】肩がこったら、お菓子がおいしくない??

もものたねです。
いつも笑顔が素敵なスタッフが「お菓子食べられない。」と元気なさげ。
理由は肩こりでした。

【肩がこった】そんな時は中からほぐす

一言で肩こりといっても、原因となる筋肉は二種類。

・両肩の肩こり+首痛→後頭下筋群(後頭部にある首を支える筋肉)

・肩こりが右か左のどちらか→肩甲挙筋(肩甲骨の内側にある筋肉)

これらは見極める必要はありませんが、後頭下筋群の場合はマッサージすることで悪化することもあるので要注意だったりします。
では、これらの原因筋を同時にほぐして楽にする方法とは?

1、半身浴で20分は湯に浸かる

2、クーラーで肩を冷やさないように、タオルなどで肩を覆う

3、芍薬甘草湯を服用する

4、寝る前にロキソニンを服用する

温まって張りが取れた筋肉を、芍薬甘草湯の服用でよりほぐします。
そのほぐれた筋肉に鎮痛剤であるロキソニンが染み渡るようにします。

肩こりはつらいですからね。
悩んでいる方はかかりつけ医に相談してください。

もものたね ~みやこ内科クリニックで働いてる主婦が描いてるマンガ~

もものたねは、みやこ内科クリニックで働く名物スタッフ。 一生懸命話しても、なかなか伝わらない。でもマンガにしたらみんなが共感してくれる。 男の子2人の親として必死に生きてます。みやこ内科で学んだ医療のことや働いてるみんなのことを漫画にしています。